gv-logo

SVリーグ2024-25

SVリーグがチャンピオンシップセミファイナルGAME3 サントリー対WD名古屋のルール適用の誤りを発表

  • SV男子
  • 2025.04.28

 

一般社団法人 SV リーグ(SVL)は、4 27 日(日)に開催した 2024-25 大同生命 SV.LEAGUE MEN CHAMPIONSHIP SemiFinals GAME3 サントリーサンバーズ大阪対ウルフドッグス名古屋戦(サントリーが3-1で勝利)で、ルール適用に誤りが発生したことを発表した

 

【SVリーグ特設サイトはこちら】

 

サントリーに敗れたWD名古屋

 

 

 問題となったのは第 4 セット25-25 の場面。WD名古屋のティネ・ウルナウトのスパイクがアウトと判定され、サントリーに 26 点目が与えられたが、WD 名古屋がブロックタッチに関するチャレンジを要求した。

 

 その結果、サントリーのブロックタッチが確認され、サントリーの 26点目は取り消しに。逆に、WD 名古屋に 26 点目が与えられ、WD名古屋26-25サントリーでゲームが再開されようとした。

 

 しかし、会場内のビジョンに判定映像が映った際、ブロックタッチをした箇所に丸印でマークがされていなかったため(※1)、 WD名古屋の選手たちがノータッチの判定をされたと誤解。ファーストレフェリーに抗議を行った。

 

 なかでも最もファーストレフェリーの近くにおり、真っ先に詰め寄っていた水町泰杜に対し、まずレッドカードが提示された。WD名古屋は第1セット24-22の場面ですでにニミル・アブデルアジズに対してイエローカードが出ていたことで、チームとしては警告が与えられていた(その次からは罰則=レッドカード適用)という状態。そのため、水町の行為にはレッドカードが適用された。これにより、WD名古屋には「相手チームに1 点とサーブ権が与えられる」罰則が適用され、サントリーに 26 点目が与えられるべきであったが、選手たちを制止するなかで、審判団の内部において十分な共有がなされていなかったため、この得点は見逃された。

 

 さらに、水町にレッドカードが提示された際に、本人およびチームに対しての説明が不足していたことで、 WD名古屋の選手のさらなる抗議を誘発。その後、WD名古屋のニミルにも(水町のレッドカードに対する抗議も含め)無作法な行為”があったため、ファーストレフェリーがニミルにレッドカードを提示した。バレーボール 6 人制競技規則「20.1 スポーツマンにふさわしい行為」では、2番目の項目において「競技参加者はレフェリーの決定に対してスポーツマンらしく反論せず受け入れなければならない。疑問がある場合はゲームキャプテンを通じてのみ説明を求めることができる」とされている。ニミルの行為に対する罰則は公式記録にも正常に記録され、JURY より場内にアナウンスがされるとともに、サントリーに1点とサーブ権が与えられた。

 

 なお、この時点でサントリーからは特に確認の要求はなかったため、サントリーの 26 点目に対するWD 名古屋のチャレンジ要求は成功となり、WD名古屋26-25サントリーとなったうえで、ニミルへの罰則のみが適用。結果、26-26で試合が再開された。だが、本来は1 枚のレッドカードに対して 1 点ずつが相手チームに加算されるため、この場面でサントリーは25点に(水町のレッドの1点とニミルのレッドの1点)を加え、WD名古屋26-27サントリーで再開されるのが正しい状態だった。

 

試合を通して激しい攻防が繰り広げられた

 

 

 今回の事象に関し、SVLは以下 4 つの原因を挙げている。

 

1:WD名古屋の選手はチャレンジのループ映像の 1 回目に必ず印をつけられるものと誤解していたこと

2:1 枚目の水町のレッドカード提示の際に、レフェリーとスコアラーズテーブル(審判団)の間で十分なコミュニケーションが行われなかったこと

3: JURY が行った場内アナウンスに対し、レフェリーおよび両チームから異議申し立てが行われなかったこと

4: 2 点加算されるべきところ、1 点の加算に留まったことに対して、サントリーからジャッジカンファレンス(確認)の要求がなかったこと

 

 第4セットにルール適用の誤りが生じたが、試合は成立していることから、会場で記録された公式記録に合わせて第 4 セットの得点をサントリー 28-26 WD 名古屋とし、セットカウント3-1でサントリーが勝利。53日(土・祝)から有明アリーナ(東京)、LaLa arena TOKYO-BAY(千葉)で行われるファイナルの出場権を手にした。

 

(※1

シーズン開幕前のレフェリーに対する研修会では、判定映像の該当箇所を拡大して表示する際に、最初から拡大してしまうとプレー全体の流れがわからなくなるため、ループ映像の1回目はボールの動きを全体的に見せたうえで、ループ 2 回目の際にポイントとなる部分に印をつけ、さらに今回のケースのようにわずかにボールに触れている場合は、映像を拡大して投影するよう通知されていたという。わかりやすい映像の際は、印をつけない・もしくはループ 1 回目から印をつけることもあり、今回もその運用のとおりチャレンジレフェリーからチャレンジオペレーターに対して指示があったため、上記のように判定結果映像を作成、投影されていた。

 

J SPORTS オンデマンドは「2024-25 大同生命SV.LEAGUE」を全試合独占LIVE配信!

https://jod.jsports.co.jp/volleyball

 

【SVリーグ特設サイト】

■SVリーグ男子 サントリーとSTINGS愛知のファイナル進出が決定

■「ぶっ倒れるぐらい出しきろう」 サントリーがWD名古屋にリベンジ 勝負の行方はGAME3へ

■小川智大「自分たちのメンバーが最強だと思っている」 RS1位の大阪Bに連勝で同4位のSTINGS愛知がファイナルへ

■大阪B トーマス・ジェスキーが2024-25シーズン限りで退団

  • ANYTEAM×下北沢成徳高
  • AERO STREAM D-TECH
  • バレーボールネーションズリーグ
  • SVリーグ2024-25
  • 全中2024
  • 北部九州インターハイ2024
  • 男子日本代表応援サイト2024
  • 女子日本代表応援サイト2024
  • NBPオンラインショップ
  • 自社広告のご案内
  • 全国専門学校選手権2019

pagetopbtn