サイトアイコン 月バレ.com【月刊バレーボール】

春の高校バレー2026 男子は大会4連覇を目指す駿台学園、女子は前回大会準優勝の下北沢成徳や松山東雲などが出場権を獲得 春高予選がすべて終了【11/20~24・出場校一覧】

駿台学園(東京)【写真:月刊バレーボール】

駿台学園(東京)【写真:月刊バレーボール】

 

 

 JVA第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春の高校バレー)の都道府県予選が全国各地で行われた。男子では前回大会王者で4連覇を目指す駿台学園(東京)、同大会ベスト4の東亜学園(東京)のほか、近江(滋賀)などが出場権を獲得した。女子では前回大会準優勝の下北沢成徳(東京)をはじめ、さくらバレー準優勝の八王子実践(東京)や松山東雲(愛媛)などが本戦出場を決めた。春高予選がすべて終了し、全104校(男女各52校)の出場校が出そろった。春の高校バレーの本戦は、2026年1月5日(月)から11日(日)まで東京体育館(東京都渋谷区)で開催される。

 

 本戦の組み合わせは、11月30日(日)に行われる抽選会によって決定する。本戦のチケットはバレとも(https://volleytomo.jp/)、フジテレビダイレクト(https://fujitvdirect.jp/)、チケットぴあ(https://w.pia.jp/t/haruko-volley/)、ローソンチケット(https://l-tike.com/sports/harukovolley/)で販売予定で、発売日は決定次第、発表される。

※詳細につきましては各サイトをご確認ください

 

 代表校と代表決定戦の結果は以下の通り。

※出場回数は全日本高等学校選手権大会のもの。「春高」とは一致しない場合がある

 

■福島 11月20日(木)

男子/郡山北工 3年連続13回目

郡山北工 3-0 相馬 

 

女子/郡山女大附 10年連続27回目

郡山女大附 3-1 福島成蹊



■富山 11月22日(土)

男子/高岡一 5年連続24回目

高岡一 3-0 富山一 

 

女子/富山一 3年連続17回目

富山一 3-0 高岡龍谷

 

■滋賀 11月22日(土)

男子/近江 23年連続41回目

近江 3-0 比叡山

 

女子/近江兄弟社 5年連続17回目

近江兄弟社 3-1 八幡商

 

■愛知 11月23日(日・祝)

男子/愛知工大名電 3年ぶり19回目

愛知工大名電 3-1 星城

 

女子/豊川 3年ぶり2回目

豊川 3-2 誠信

 

■愛媛 11月23日(日・祝)

男子/新田 3年連続19回目

新田 3-0 三島

 

女子/松山東雲 2年連続11回目

松山東雲 3-0 済美

 

■東京 11月24日(月・振)

男子準決勝①

駿台学園 2-0 東海大付高輪台

 

男子準決勝②

東洋 2-0 東亜学園

 

男子3位決定戦

東亜学園 2-0 東海大付高輪台

 

男子決勝

駿台学園 2-1 東洋

 

第1代表/駿台学園 16年連続18回目

第2代表/東洋 3年ぶり29回目

開催地代表/東亜学園 3年連続41回目



女子準決勝①

下北沢成徳 2-1 八王子実践

 

女子準決勝②

文京学院大女 2-1 共栄学園

 

女子3位決定戦

八王子実践 2-0 共栄学園

 

女子決勝

下北沢成徳 2-0 文京学院大女

 

第1代表/下北沢成徳 3年連続23回目

第2代表/文京学院大女 3年ぶり14回目

開催地代表/八王子実践 11年連続48回目

 

■春の高校バレー2026神奈川県予選男子 3年ぶりの優勝を果たした慶應義塾高と 準優勝の東海大付相模高が本戦出場

■春の高校バレー2026神奈川県予選女子 インターハイベスト8の横浜隼人高が優勝 準優勝の三浦学苑高とともに本戦へ

■就実高がキム・ヨンギョン監督率いる韓国チームと対戦 「攻め続けることをベースに」再認識した戦う姿勢

■春高埼玉県予選 男子は春日部共栄高が17年ぶりに選手権の舞台へ 女子は細田学園高が2年ぶりに本戦出場を決める

■先を見据えた采配で初の準優勝 福岡女学院高大谷監督が振り返るインターハイの戦い

 

【次ページ】JVA第78回全日本高等学校選手権大会(春の高校バレー2026)出場校一覧

モバイルバージョンを終了