JOC杯/ミニstory『笑顔の理由』
- 中学生
- 2019.01.23
昨年末に開催された『JOCジュニアオリンピックカップ第32回全国都道府県対抗中学大会』(JOC杯)。発売中の「月刊バレーボール2月号」では総力特集をお届けしているが、本誌に載せきれなかったトピックスを月バレ.comにて公開!
■南 陽菜(福岡)『笑顔の理由』
最後まで笑顔を貫いた福岡県選抜
12月28日(金)、女子決勝は東京都選抜が優勝に輝いた。敗れた福岡県選抜だったが、試合後、キャプテンの南陽菜(福岡女学院中3年)の表情は晴れやかだった。
「悔いはありません。みんながずっと笑顔で戦って、やってきたことを全部出し切れたので」と開口一番に語った。
決勝戦の相手が、自分たちよりも身長が高いのは明らかだった。南主将は「やる気と根性だけで戦うしかない!」とチームを鼓舞したという。実際に高さと攻撃力を前に完敗を喫したのだが、エースの佐村真唯(上毛中3年)や折立湖雪(千代中3年)が得点し、その彼女たちにつなぐために全員で、懸命にボールを拾い上げた。県選抜の活動期間中に鍛え上げられたディフェンス力は、何よりも大会本番で決勝戦までたどり着いたことが証明していた。

キャプテンと司令塔の二役をまっとうした南(中央)
そして、もう一つ。南主将には今回のJOC杯で達成したことがあった。所属するチームでは主にリベロを務めていたが、県選抜では「夢だった」というセッターに就き、トスを上げたのだ。
「セッターだと、サーブで攻めることもできますし、攻撃もできる。得点することでチームに貢献できる、その楽しみがありました。セッターをやれて、よかったです!」
中学生生活の集大成となった晴れ舞台で、チームとしても個人としても達成感を得ることができた。だから、彼女は笑って大会を終えられたのだ。
JOC杯の総力特集は
『月刊バレーボール』2月号に掲載!!
お求めはコチラから
人気記事ランキング
関田誠大(サントリーサンバーズ大阪) ロサンゼルスオリンピックに対する本音は「わからない」 手術、移籍を経験した司令塔のこれから【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
山内晶大(大阪ブルテオン) 「やりたいことはできた」3年後につながる充実の鍛錬期を終えて 【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
「今までにないぐらい」の練習を乗り越えて 14年ぶりの府予選2位から初の連覇【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(前編)】
山田大貴(東レアローズ静岡) 「やばいヤツ」や「もっとすごい」人たちに恵まれて 幸運なバレーボール人生を次のステージに【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
令和7年度全国中学生選抜の第一次強化合宿を実施。川合俊一会長も激励に



















