
JVA第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春の高校バレー)の都道府県予選が全国各地で行われている。女子ではインターハイで連覇を達成した金蘭会高(大阪)などが出場権を獲得、男子では関根学園(新潟)と常翔学園(大阪)がいずれも初出場を決めた。代表校と代表決定戦の結果は以下の通り。春の高校バレーの本戦は、2026年1月5日(月)から11日(日)まで東京体育館(東京都渋谷区)で開催される。
■群馬県 11月1日(土)
男子/高崎 2年連続4回目
高崎 3-0 桐生市商
女子/高崎女 44年ぶり3回目
高崎女 3-0 高崎商科大附
■徳島県 11月1日(土)
男子/徳島科学技術 3年連続8回目
徳島科学技術 3-1 阿南光
女子/城南 3年連続16回目
城南 3-2 富岡東
■千葉県 11月2日(日)
男子/市立船橋 16年ぶり17回目
市立船橋 3-1 東京学館船橋
女子/敬愛学園 3年ぶり13回目
敬愛学園 3-0 市立船橋
■新潟県 11月2日(日)
男子/関根学園 初出場
関根学園 3-1 新発田中央
女子/新発田商 10年ぶり6回目
新発田商 3-1 長岡商
■大阪府 11月2日(日)
男子準決勝①
清風 2-0 桃山学院
男子準決勝②
常翔学園 2-1 大阪産大附
抽選の結果
男子第1代表/清風 11年連続33回目
男子第2代表/常翔学園 初出場
女子準決勝①
大阪国際 2-0 大阪学芸
女子準決勝②
金蘭会 2-0 四天王寺
抽選の結果
女子第1代表/金蘭会 15年連続15回目
女子第2代表/大阪国際 3年連続26回目
■大分県 11月2日(日)
男子/大分南 3年連続5回目
大分南 3-2 大分工
女子/東九州龍谷 26年連続41回目
東九州龍谷 3-0 大分商
■岩手県 11月3日(月・祝)
男子/一関修紅 2年連続16回目
一関修紅 3-1 南昌みらい
女子/盛岡誠桜 5年連続30回目
盛岡誠桜 3-0 高田
■茨城県 11月3日(月・祝)
男子/土浦日大高 4年連続16回目
土浦日大高 3-0 勝田工
女子/土浦日大高 6年ぶり19回目
土浦日大高 3-0 日本ウェルネス
■和歌山県 11月3日(月・祝)
男子/開智 31年連続31回目
開智 3-0 和歌山工
女子/開智 2年連続9回目
開智 3-0 和歌山北
■長崎県 11月3日(月・祝)
男子/鎮西学院 2年連続3回目
鎮西学院 3-2 大村工
女子/西彼杵 2年連続2回目
西彼杵 3-2 聖和女学院
■鹿児島県 11月3日(月・祝)
男子/川内商工 5年連続6回目
川内商工 3-1 樟南
女子/鹿児島城西 32年ぶり9回目
鹿児島城西 3-1 鹿児島女
■沖縄県 11月3日(月・祝)
男子/西原 4年連続29回目
西原 3-0 美里工
女子/西原 2年ぶり11回目
西原 3-0 知念
■「今までにないぐらい」の練習を乗り越えて 14年ぶりの府予選2位から初の連覇【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(前編)】
■全国屈指のサーブレシーブの秘けつは? 国スポに出られない分「春高では暴れるぞ」【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(後編)】
■令和7年度天皇杯・皇后杯全日本選手権大会ファイナルラウンドの出場チームと組み合わせが決定
【次ページ】JVA第78回全日本高等学校選手権大会(春の高校バレー2026)出場校と予選最終日一覧
