V1男子 WD名古屋の優勝で閉幕し最終順位と個人賞が決定
- SV男子
- 2023.04.24

2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN(V1男子)の全日程が終了し、最終順位と個人賞が決定した。
〈最終順位〉
最終順位/チーム名/レギュラーラウンド勝敗/ポイント【()内はレギュラーラウンド順位】
優勝/ウルフドッグス名古屋/26勝10敗/75(1)
準優勝/サントリーサンバーズ/25勝11敗/71(2)
3位/パナソニックパンサーズ/24勝12敗/77(3)
4位/堺ブレイザーズ/24勝12敗/71(4)
5位/東レアローズ/23勝13敗/62(5)
6位/ジェイテクトSTINGS/22勝14敗/70(6)
7位/JTサンダーズ広島/16勝20敗/50(7)
8位/東京グレートベアーズ/10勝26敗/31(8)
9位/VC長野トライデンツ/5勝31敗/19(9)
10位/大分三好ヴァイセアドラー/5勝31敗/14(10)
〈個人賞〉
【優勝監督賞】
バルドヴィン・ヴァレリオ(ウルフドッグス名古屋) 初受賞
【最高殊勲選手賞】
バルトシュ・クレク(ウルフドッグス名古屋) 初受賞
【敢闘賞】
ドミトリー・ムセルスキー(サントリーサンバーズ) 初受賞
【得点王】(最多得点)
クリスティアン・パダル(東レアローズ) 859得点 2年連続2度目
【スパイク賞】(アタック決定率)
三輪大将(VC長野トライデンツ) 59.4% 初受賞
【ブロック賞】(セット当たりブロック決定本数)
髙橋健太郎(東レアローズ) 0.76本 2年連続2度目
【サーブ賞】(サーブ効果率)
アーロン・ラッセル(JTサンダーズ広島) 12.7% 初受賞
【サーブレシーブ賞】(サーブレシーブ成功率)
備 一真(VC長野トライデンツ) 72.2% 初受賞
【ベスト6】
バルトシュ・クレク(ウルフドッグス名古屋) 3年連続3度目
ドミトリー・ムセルスキー(サントリーサンバーズ) 2年ぶり4度目
大塚達宣(パナソニックパンサーズ) 初受賞
傳田亮太(ウルフドッグス名古屋) 5年ぶり4度目
山内晶大(パナソニックパンサーズ) 3年連続3度目
大宅真樹(サントリーサンバーズ) 3年連続3度目
【ベストリベロ賞】
小川智大(ウルフドッグス名古屋) 3年連続3度目
【レシーブ賞】
藤中謙也(サントリーサンバーズ) 2年ぶり2度目
【最優秀新人賞】
該当者なし
【優秀GM賞】
横井俊広(ウルフドッグス名古屋) 6年ぶり2度目
【フェアプレー賞】
ドミトリー・ムセルスキー(サントリーサンバーズ) 記録5枚 初受賞
【Vリーグ栄誉賞】
[長期にわたってVリーグで活躍している選手]
(Vリーグ[1994/95シーズン以降]に10シーズン以上で230試合以上出場した選手)
星野秀知(東京グレートベアーズ)
新 貴裕(パナソニックパンサーズ)
安永拓弥(JTサンダーズ広島)
袴谷亮介(ジェイテクトSTINGS)
白川佑樹(兵庫デルフィーノ)
瀧澤陽紀(つくばユナイテッドSunGAIA)
中道元貴(警視庁フォートファイターズ)
【Vリーグ日本記録賞】(スパイク部門、ブロック部門、サーブ部門、サーブレシーブ部門、最多得点部門で、日本人最高記録を記録している選手)
該当者なし
【松平康隆賞】
バルドヴィン・ヴァレリオ(ウルフドッグス名古屋) 初受賞
【功労者表彰】(長年にわたってVリーグの発展に貢献してきた個人、団体、企業等)
富松崇彰(元・東レアローズ)
【特別賞】
藤井直伸(東レアローズ)
【関連記事】
WD名古屋が7年ぶり2度目のVリーグ優勝 現在のチーム名では初
3連覇狙うサントリー大宅「最高のパフォーマンスを」 Vリーグ男女ファイナル記者会見
NECが6年ぶり7度目の優勝で二冠を達成 V1女子ファイナル試合結果
人気記事ランキング
山内晶大(大阪ブルテオン) 「やりたいことはできた」3年後につながる充実の鍛錬期を終えて 【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
関田誠大(サントリーサンバーズ大阪) ロサンゼルスオリンピックに対する本音は「わからない」 手術、移籍を経験した司令塔のこれから【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
「今までにないぐらい」の練習を乗り越えて 14年ぶりの府予選2位から初の連覇【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(前編)】
山田大貴(東レアローズ静岡) 「やばいヤツ」や「もっとすごい」人たちに恵まれて 幸運なバレーボール人生を次のステージに【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
全国屈指のサーブレシーブの秘けつは? 国スポに出られない分「春高では暴れるぞ」【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(後編)】





















