大塚高と興國高が本戦出場へ前進 清風は6回戦で昇陽に敗れる【インターハイ2022大阪府予選(男子)】
- 学生
- 2022.06.19
令和4年度春季大会二次予選(大阪男子インターハイ予選)の6回戦、ベスト4リーグが岸和田市総合体育館(大阪)で6月18日(土)に行われた。ベスト4リーグには昇陽高、大塚高、近畿大附高、興國高が進み、この日の1試合目では大塚高が昇陽高に、興國高が近畿大附高にストレート勝ち。本戦の1枠を懸けて、19日(日)も熱い戦いが繰り広げられそうだ。
※出場回数は2020年度の中止を含まない
43-41。壮絶な点の取り合いを制し、大塚高の選手たちは吠えた。親川隆英監督は「経験不足も出ましたが、この緊張感の中で自分たちのプレーを出せた」と選手たちをたたえた。
ベスト4リーグ初戦の昇陽戦。第1セットはセッター#1森内悠里のトスからコンビバレーを展開。チームの生命線である#3大坪興太郎、#5牛川勇人のクイックを軸に相手の守りを乱すと、#6田邊飛鷺がノーマークで打ち込むなど、25-21でセットを先取した。
しかし、第2セットは相手のサーブにレシーブが安定せず、10-9から4連続失点。その後もリードを許して終盤に突入し、先にセットポイントを奪われた。だが、牛川の一人時間差攻撃でジュースへ持ち込むと、その後はエース秦健太郎のスパイクで攻めてくる相手に、田邊のサイド攻撃やクイックで対抗。40点台に突入したが、最後は田邊のサービスエースで流れをつかんだ。
2018年の府予選優勝を最後に、本戦からは遠ざかる。伝統の「サーカスバレー」に憧れて入学した森内は「もっとサイド陣も動いて攻撃しないと、まだまだサーカスバレーではありません」と苦笑い。「自分の代で全国大会を決めて、強かった大塚を取り戻そうと言って練習してきました」という森内を中心に、選手たちにとって初の全国大会を目指す。
敗れた昇陽高は、昨年の春高予選準決勝を知るメンバーが7人残り、昇陽中(大阪)3年生時に全日本中学生選抜(以下、全中選抜)に選ばれたエース秦を中心に、高さのあるチーム。前衛後衛問わず秦が力強く打ちきったが、死闘を制せず。初の全国大会を狙う勝負の1年で、意地を見せられるか。
人気記事ランキング
春の高校バレー2026 男子インターハイベスト8の東北などが本戦出場を決める 全国各地で予選開催中【10/19~26・出場校一覧】
大塚達宣(ミラノ) 「来年また集まったときに、チームとしてどれだけ大きくなれるかを楽しみに」【日本代表を経てセリエAの舞台へ】
石川祐希(ペルージャ) 「いちばん充実していた」シーズンを超える1年に【日本代表を経てセリエAの舞台へ】
垂水優芽(チステルナ) 「これまでの道のりも、イタリアでの挑戦も、すべては3年後のために」【日本代表を経てセリエAの舞台へ】
少年男子は熊本県が優勝し鎮西高がインターハイとの二冠を達成 少年女子は岡山県が優勝 少年男女最終日の結果【わたSHIGA輝く国スポ2025】






















