【松江全中】プレーバック/優勝校のエースの肖像
- 中学生
- 2018.08.30
中学生バレーボーラーが輝いた『第48回全日本中学校選手権大会』(松江全中)。大会レポートを掲載する『月刊バレーボール10月号』(9月15日発売予定)はお楽しみにしていただきつつ、プレーバックとして優勝校のエースの姿をお届けします。
■女子/文京学院大女中(東京)樋口友梨「重みが違いました」

力強くスパイクを打つ樋口(手前)
小学6年生時に大井クッキーズスポーツ少年団(埼玉)の一員として全国大会を制し、金メダルを手にした経験がある樋口友梨。今年の夏、名門・文京学院大女中のエースとして頂点に立ったわけだが、その喜びをこのように表現した。
「小学生のころよりも、メダルを手にした実感は大きいです。きっと、あのころよりも責任感を持って、プレーしていたので。日本一になれて、ほんとうにうれしいです」
エースの自覚と向き合ってきた中学生生活最後のシーズン。1年生時からレギュラー入りをしていたが、初めて全国大会では決勝トーナメント1回戦敗退、2年目はベスト8。日本一を目指していた以上、それらの結果に終わった夏は樋口にとって「悔いが残るもの」だった。
そうしてつかんだ、悲願の日本一。文京学院大女中には公式戦で優勝した時のみ、大会後にチーム全員と保護者たちが輪になって、部歌を歌い上げる伝統がある。今シーズンは都大会、関東大会といずれも、そのシーンが見られた。それでも、島根で奏でた音色は格別だった。
「ほんとうに…、もう最高でした!!」
この夏、いちばんの笑顔が弾けた。

樋口友梨(文京学院大女中3年/身長179㎝/ウイングスパイカー)
+++++++++++++++++++
■男子/昇陽(大阪)柴田悠亜「あとは、みんなを信じるだけでした」

決勝戦、目に氷を当てて試合を見つめる柴田
日宇中(長崎)との決勝戦の最中。アップゾーンに、昇陽中のエース柴田悠亜の姿はあった。第1セットの序盤に、ブロックに入った際にボールが顔面に当たった。やがて視界がぼやけ、途中交代を余儀なくされたのである。
大一番でのエースの離脱、という緊急事態に柴田自身は焦った。その彼に、セッターの久保田雄が声をかける。「任せとけ」。
その言葉を聞き、柴田は仲間たちにすべてを託すことを決めた。
「久保田からそう言われて、大丈夫やな、と。あとは、みんなを信じるだけだと思いました」(柴田)
チームは第1セットを落とした。それでも、持ち前のコンビバレーを展開し、逆転勝利を収める。コート上で歓喜する輪に、目の部分を冷やしながらエースは少し遅れて加わった。
やがて元成喜一郎監督を筆頭に、胴上げが始まる。そうして、元成監督が声を上げた。
「エースを胴上げや!!」
柴田は「自分でいいのかな?」と思っていたが、チームメイトに突き上げられ、空を舞った。
「みんなで一つになって戦ってこれました。めちゃくちゃうれしかったです」。目の痛みも収まったころ、エースは2年ぶりの優勝の感想をそのように語った。

柴田悠亜(昇陽中3年/身長181㎝/ウイングスパイカー)
この夏の熱戦譜。まずはインターハイをまるっとお届け
月刊バレーボール9月号 大好評発売中!!
お買い求めはコチラ⇒http://shop.nbp.ne.jp/shopdetail/000000001158/
松江全中の報道号
月刊バレーボール10月号は9月15日(土)発売予定!!
人気記事ランキング
関田誠大(サントリーサンバーズ大阪) ロサンゼルスオリンピックに対する本音は「わからない」 手術、移籍を経験した司令塔のこれから【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
山内晶大(大阪ブルテオン) 「やりたいことはできた」3年後につながる充実の鍛錬期を終えて 【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
「今までにないぐらい」の練習を乗り越えて 14年ぶりの府予選2位から初の連覇【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(前編)】
全国屈指のサーブレシーブの秘けつは? 国スポに出られない分「春高では暴れるぞ」【インターハイ女子優勝 金蘭会高主力座談会(後編)】
西川馨太郎(大阪ブルテオン) 笑わない男のチーム愛「ブルテオンで勝つことがいちばん楽しい」「【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】



















