小野寺太志(サントリーサンバーズ大阪) 後輩たちの台頭と会場に足を運ぶファンに感謝【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
- SV男子
- 2025.10.24
バレーボールの国内最高峰リーグ、大同生命SVリーグ男子の2025-26シーズンが10月24日(金)に開幕する。日本代表の選手たちは、どんな思いで日の丸を背負ったのか。昨シーズンの優勝に貢献しながら、左足骨折による離脱も経験した小野寺太志(サントリーサンバーズ大阪)は、後輩たちや応援するファンへの感謝を述べた
小野寺太志
――SVリーグになりコートに入る外国籍選手が多くなりましたが、ご自身のパフォーマンスで何か変化させたことはありますか?
ブロックに関しては、相手選手の攻撃の選択肢が増えたことにより、プレッシャーやストレスはかかっていて。試合終盤になっても絞りきれない展開が多かったです。特にジェイテクト(STINGS愛知)は(トリー・)デファルコ、(リカルド・)ルカレッリといういいスパイカーがそろっているし、ミドルブロッカーの(髙橋)健太郎さんにも苦戦しました。でも、やっぱりブロック単体ではなく、ディグも含めるのが日本のブロックディフェンスだと思うので。それが発揮できたことが勝ちにつながったと思いますし、ポイントにはつながらなくても粘り強くブロックすることが日本人選手の生きる道だとあらためて実感しました。
――オールスターゲームでのケガによりコートを離れていましたが、どんな期間でしたか?
2ヵ月ほど出られませんでしたが、代わりに入ってくれたミドルブロッカーの選手たちがいい活躍をしてくれました。コートを離れて応援をしているときには「自分だったらこういうプレーができるな」と試合のイメージを持ちながらリハビリやトレーニングができたので、いい意味でリフレッシュができたと思います。
――ミドルブロッカーの後輩である佐藤謙次選手や鬼木錬選手らの活躍がいい刺激になったのですね
ほんとうにみんながいい持ち味を発揮してくれたと思うし、苦しみながらでしたが、勝ち星を重ねていく姿を見て、やっぱり強いチームだなと思いました。
――シーズン終盤の連勝により、チームとしての結束力はより高まりましたか?
振り返ってみると開幕戦のパフォーマンスはとても悪かったですし、チームとしてうまくまとまってない試合でした。でも、シーズンを戦っていくごとにチームとしての成熟度、まとまりをつくれたと思います。自分たちが勝つために、「こういったプレーはこのパターンで」ということをそれぞれがイメージしながら戦うことができたのが、終盤やファイナルで勝ちきれた一つの要因かなと思います。
昨シーズンは(ホームゲームの)来場者数が10万人を超えて、リーグ1位の来場者数を記録することができました。毎試合、足を運んでくださるお客さんがたくさんいらっしゃったので、とてもいい環境、いい緊張感のなかでサンバーズらしい試合を展開することができたのも要因の一つだと思います。
日本代表では器用なプレーでチームを支えた
――日本代表ではどのようなプレーをしたいですか?
(ロラン・)ティリ監督が求めているバレーボールのスタイルを理解して臨むことが大事で、高いレベルに持っていけるように。ミドルブロッカーというポジションについて僕は献身性、しつこくプレーすることが大事だと思いますし、ティリさんも僕らに求めているのはそういったところだと思うので、しっかり監督の思いや考えを理解してプレーしたいです。
――――――――――――――――
VNLでは第3週の千葉大会から合流。チームとして国際大会での結果は振るわなかったが、安定感の高いプレーで日本代表にとって大きな存在であり続けた。SVリーグのシーズンでは、日本代表で長くプレーしているセッター関田誠大とのコンビネーションにも注目だ。
おのでら・たいし
1996年2月27日生まれ
身長202㎝/最高到達点350㎝
東北高(宮城)→東海大→JTサンダーズ広島
サントリーサンバーズ大阪所属
ミドルブロッカー
文/廣田充則(編集部)
写真/石塚康隆(NBP)、中川和泉
■安井恒介(日本製鉄堺ブレイザーズ) 「代表トップクラス」の攻撃力で進化を誓う【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
■工藤有史(VC長野) 「同級生には負けたくない」という気持ちで【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】
■三輪大将(広島TH) 「昨季果たせなかったチャンピオンシップでの勝利を目指して」【2シーズン目のSVリーグに向けて】
■後藤陸翔(東京GB) 「何十回も映像を見た」お手本、ミハウ・クビアクのような存在へ【日本代表を経て2年目のSVリーグへ】


























