gv-logo

SVリーグ2024-25

デフバレーボール女子日本代表は合宿で「最後の1点」にフォーカス

  • 女子日本代表
  • 2025.09.21

 狩野監督(左端)の身長が174cm。代表メンバーはサイズの不利を補うべく進化を続ける

 

 

 

 耳が聞こえないアスリートのための国際的な総合スポーツ大会、デフリンピックが11月15日(土)から東京で開催される。日本で初めてとなる、この大会の開幕を2ヵ月後に控えた9月13日~15日に、デフバレーボール女子日本代表が味の素NTC(東京)で強化合宿を行った。

 

 

高いブロックに対していかに得点できるか、は重要なポイント

 

 

 

 最近の代表合宿では、大学など外部のチームと練習試合を行うケースが多かったが、今回は男性スタッフに入ってもらい、海外の高いブロックを想定したゲーム練習を実施。「自分たちの確認を多めにとっていく合宿、というイメージ」と狩野美雪監督は話した。

 これまでの合宿で、レシーブやつなぎに関しては手応えをつかんだ部分もあるが、「上がったボールを点数にするところが、なかなか。シニアもそうですが、高いブロックに対して最後の1点を取るというところが課題なので、そこにフォーカスしています」。そう監督が話す「シニア」とは、タイでの世界選手権で4位だった女子日本代表のこと。自身もかつてシニア代表として世界と戦った狩野監督は、「カテゴリーは違っても、相手は自分たちよりかなり大きいとか、パワーがあるとか、(デフリンピックでも)そういったことが想定される」と、世界選手権を参考に、きたるべき舞台での対応をイメージしていた。

 

 

この日、選手たちは手首を使ったアタックを繰り返し意識していた

 

 

 

 いざゲーム練習になると、選手たちは相手の高さを意識してしまい、「高いブロック」がいないときでもスパイクをアウトにしてしまうなど、うまく得点できない場面も。そこで対策として、アタック時に手首をしっかり使い、ボールの上を捕らえるよう意識づける練習を実施し、繰り返した。強打にこだわらず空いたスペースを狙ってボールを落とし、確実に1点をもぎ取る。限られた時間とはいえ体力的にもハードな合宿の中で、選手たちはまた一つ、新たな武器を手にしつつあった。

 

 一つのメニューが終わって指示の声が途切れた瞬間も、選手たちは表情豊かに手話でコミュニケーションをとりあっている。いくつもの力強い呼吸音が聞こえてくるが、それが落ち着くより前に、また次なるメニューへ――。彼女たちは目指す「頂点」への階段を、一段ずつ上り続けている。

 

 デフリンピックのバレーボール競技は駒沢オリンピック公園総合運動場体育館(東京)にて11月16日(日)よりスタート。デフバレーボール女子日本代表は16日、10:15からの初戦でケニアと対戦する。

 

■デフバレー日本代表の長谷山優美が東京ゆかりパラアスリート等認定式で決意表明

■東京2025デフリンピック 男女バレーボール日本代表の内定選手が決定

■「大会本番のあとで社会がどう変わるのか、に期待」 デフバレーボール女子日本代表が東京2025デフリンピック開幕1年前イベントで躍動

■子どもたちとの新しいスポーツ体験 デフバレーボール女子日本代表メンバーが「防災×デフリンピック」に登場

■東京2025デフリンピックへ好スタート 世界選手権優勝のデフバレーボール女子日本代表メンバーが都知事を表敬訪問

  • GALLERY2
  • バレーボールネーションズリーグ
  • 限定アクリルスタンドプレゼント
  • 全中2025
  • 中国インターハイ2025
  • SVリーグ2024-25
  • 男子日本代表応援サイト2025
  • 女子日本代表応援サイト2025
  • NBPオンラインショップ
  • 自社広告のご案内
  • 全国専門学校選手権2019

pagetopbtn